運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そのための具体的な取組が、今お話がありましたように、急性期病院から回復期病院への病床融通だとか、慢性期病院機能転換による在宅医療充実だとか、医療機関介護施設高齢者住宅などの連携の強化など、こういったものを具体的に取り組んで、まさに少子高齢化人口減少時代に対応していくということでありまして、私は、これはすばらしい仕組みだなと思っていますので、ぜひ成功させてほしいなと思っております。  

福田昭夫

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

具体的には、診療科の再編であるとか医師などの共同研修、それから医薬品等共同購入、あるいは救急患者受入れルールの策定であったり、参加法人連携による在宅医療充実などが図られるとともに、参加法人間において地域医療構想達成に必要な病床融通あるいは資金融通をし合うということが可能になるという仕組みも設けられているわけでございまして、地域医療構想達成するためにこの法人制度を使うことが選択肢として新たに

塩崎恭久

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

そういう中で、ああ、なるほどということで、今先生が御指摘になった問題点が極めて重たいということはそのとおりだというふうに思っているわけでありますが、ただ、今、法案の中で、制度上のメリットとして病床融通ができる、病院間で、一つがプラス百床、もう一つがマイナス百床ということが可能になるということは、二次医療圏というものが問題があるということは多くの人が思っていますけれども、いきなりこれを新しい形に、百点満点

塩崎恭久

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

塩崎国務大臣 地域医療連携推進法人参加法人病院同士の間で、病床融通とか診療科の統廃合などを行う際の手続が発生する可能性があるわけですが、事前に参加法人間病床融通等の方針を十分に調整を行っておくということ、それから地域医療連携推進法人参加法人のそれぞれの社員総会等意思決定を行って、病床融通の場合には都道府県の許可を得るといったものになると思うわけであります。  

塩崎恭久

  • 1